大作一点を出品いたします。
http://nihonbijutsuin.or.jp/
会期:平成28年9月1日(木)~9月16日(金)
〈9月5日(月)は休館日〉
会場:東京都美術館(上野公園)
ロビー階 第1展示室~第4展示室
主催:公益財団法人 日本美術院
後援:台東区教育委員会
入場料(税込): 一般900円(700円)
/70才以上は700円/ 大学生以下無料
入場時間: 午前9時30分~午後4時30分
(16日は午後1時30分までの入場、午後2時30分閉場)
*( )内は団体割引料金 ※団体は10名様以上
Dialogues avec les aînés
展示の旅
2016/05/29

現在リヨンにて開催中の
"Dialogues avec les aînés"
Peinture japonaise traditionnelle par deux jeunes peintres nippons
(Galerie48,Lyon)
の展示設営のために10日ほどフランスへ行っていました。
古都・リヨンは歩いても1日で回れる規模の街ですが、
景観は美しくて治安も良く、なにより美食の都ということだけあり
美味しい食べ物には事欠きません。
日本人も多く住んでいます。
他の魅力的な街も幾つか見ましたが、
展示とは関係なく、リヨンは個人的には特にオススメの街と思いました。
フランスに行かれる際は是非。
(写真はアルプス付近にあるシャルトリューズ修道院)
30号、10号の作品を出品いたします。
会期:2016年6月20日(月) - 6月25日(土)
会場:銀座スルガ台画廊
〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目5−8
10号と6号の作品を出品いたします。
会期:2016年6月15日(水) - 6月21日(火)
会場:日本橋三越本店 本館6階美術画廊

神楽坂で行われる新潮社・青花の会の催しです。
古美術草友舎のブースで小さな作品を2-3点、古美術品ととりあわせて展示させていただきます。
草友舎HP : http://so-yu-sya.com/
以下イベント詳細
ー
6月4日と5日、東京神楽坂で骨董市を開催します。出展者は26軒。ベテランから新鋭まで、東北から九州まで、眼利きばかり、青花の会ならではの顔ぶれです。講座や茶席もありますので、ぜひお運びください。
日時:
6月4日(土)11:00~19:00
6月5日(日)11:00~18:00
会場:
神楽坂矢来町内、計4会場
1 la kagu
2 新潮講座/神楽坂教室
3 AYUMI GALLERY
4 AYUMI GALLERY CAVE
入場料:
1000円
■2日間共通+4会場共通(各会場の受付で御提示下さい)
■御購入は以下より
https://shop.kogei-seika.jp/products/detail.php?product_id=81
■青花の会の会員は無料です(当日、会員証を御提示下さい)
■6月4日と5日の講座「工芸と私」の参加者は無料です(当日、受講票を御提示下さい)
■当日券も販売します
青花の会 骨董祭り2016 HP :http://kogei-seika.jp/seikafes2016/index.html